文字サイズ

イベント・ラーニング

5月4日(日・祝)―5日(月・祝)開催:茶室公開―近代の数寄者 畠山即翁の茶室で一服
令和7年5月4日(日)~5月5日(月)
  • 定員制
  • 有料
  • 予約制
  • 募集締切
  • どなたでも

ご好評につき、オンラインチケットは現在完売となっております。
当日朝9時までキャンセル可能なため、キャンセルが発生した場合は、再度販売されることがございます。
ご希望の方は、お手数ですがイーティックスのチケットページにて最新情報をご確認いただけますと幸いです。


港区指定文化財で通常非公開の茶室「明月軒(めいげつけん)」(広間)にて、お抹茶をお出しいたします。一服していただいた後、当館学芸員が広間と「翠庵(すいあん)」(小間)の茶室をご案内し、解説いたします。

特別な作法は必要ございません。和装でなくても大丈夫です。連休中は暑くなることが予想されますので、脱ぎ着しやすい服装・温度調整しやすい服装でご参加ください(茶室には空調設備がございません)。

本イベントではお点前はございませんが、数寄者が遺した茶室でお抹茶とお干菓子を味わいながら、茶室の趣をご堪能いただける内容です。

※本イベントはオンラインチケット限定販売です。
2025年4月8日(火)13時より販売開始予定。
万が一、日程変更が生じた場合は当館HPにてお知らせいたします。


<チケット名>
チケット名は【茶室公開「近代の数寄者 畠山即翁の茶室で一服」】です。
ご希望の日付・時間のチケット(入館料込み または イベント券のみ)をお選びのうえ、チケットサイトよりご購入ください。


<開催概要>
■日にち: 5月4日(日・祝)、5月5日(月・祝)
■時間: 各日6回開催(各回 約45分)
第1席:10:30~11:15
第2席:11:30~12:15
第3席:12:30~13:15
第4席:13:30~14:15
第5席:14:30~15:15
第6席:15:30~16:15
■定員: 各回15名
■集合場所: 荏原 畠山美術館 茶室「明月軒」
※当日は、必ず美術館受付で受付をお済ませのうえ、各回開始5分前までに「明月軒」付近にお集まりください。
※時間になりましたら、茶室でお声がけし、ご案内いたします。

<料金>
以下のいずれかのチケットをご購入ください(すべてオンライン販売のみ)
■一般:2,100円入館料込み
■学生(高校生以上):1,700円入館料込み
■無料入館対象者:800円イベント券のみ
※下記の対象者は「イベント券のみ」をご購入ください
【無料入館対象者】
・友の会会員(会員証をご呈示ください)
・障がい者手帳をお持ちの方(ご本人様および介護者1名まで無料/手帳をご呈示ください)
・招待券をお持ちの方(招待券をご提出ください)
・中学生以下(保護者同伴が必要です/保護者のチケット購入が必要です)

 

<当日の流れ>
□美術館受付で参加証をお渡しします。必ずお受け取りのうえ、茶室「明月軒」付近へお越しください。
□参加証は茶室にて回収いたします。
□開始時間にご不在の場合、ご案内が難しい場合がございます。

<注意事項>
□本イベントは オンライン販売のみ です。当日券の販売はございません。
□チケットは「入館料込み」と「イベント券のみ」の2種類がございます。ご購入の際、お間違えのないようご注意ください。
□「入館料込みのイベント券」には、提携館割引や各種優待は適用されません。
□本券は 1枚につき1名様・1回限り有効 です。
□チケットの転売は禁止 いたします。

□学生・無料入館対象の方は、受付時に 学生証・会員証・手帳・招待券 をご呈示/ご提出ください。
□中学生以下の方は、必ず保護者同伴でご参加ください。

□茶室内への大きな荷物の持ち込みはご遠慮ください。 美術館建物内のロッカーをご利用ください。
□文化財保護のため、飲食物の持ち込みはご遠慮願います。(提供する抹茶・お菓子を除く)
□畳保護のため、素足での入室はご遠慮願います。 靴下を着用ください。
□茶室は段差や畳敷きとなっておりますので、足元にご注意ください。
□正座用の椅子(台数に限りあり)をご用意しておりますので、ご利用ください。

□イベント中の 写真撮影・ビデオ撮影・録音はご遠慮願います。
□お申込み後の キャンセルは【当日朝9時まで】可能 です。チケットサイトの規定に従ってお手続きください。

□天候や運営の都合により、イベント内容が変更・中止となる場合がございます。あらかじめご了承ください。
□本イベントの様子を記録・広報用に美術館スタッフが撮影する場合がございます。撮影時は参加者のお顔が映らないよう十分配慮いたしますが、ご不安な方は会場にてお声がけください。




<オンラインチケットについて>
ご購入時・ご購入後のオンラインチケットに関するご不明点は、こちらのお知らせをご確認ください。


 

詳しく見る
5月31日(土)開催:落語会―「井戸の茶碗」を聴く会 | 三遊亭遊雀氏(真打)ほか
令和7年5月31日(土)~5月31日(土)
  • 募集中
  • トークイベント
  • 定員制
  • 有料
  • 予約制
  • どなたでも

「正直者は本当に報われるのか…?」
ひとつの茶碗を巡る人情と欲の駆け引き。江戸時代から語り継がれる古典落語『井戸の茶碗』は、聞く人それぞれに、さまざまな思いを巡らせる一席です。実はこの噺、当館所蔵の茶碗「細川井戸」がモデルともいわれています。


今回のイベントでは、この『井戸の茶碗』を落語でじっくりと味わったあとは、不昧が活躍した時期の江戸文化と不昧ゆかりの落語について学芸員が解説ご案内します。

※本イベントはオンラインチケット限定販売です。
2025年4月8日(火)13時より販売開始予定。
万が一、日程変更が生じた場合は当館HPにてお知らせいたします。


<チケット名>
チケット名は【落語会「井戸の茶碗」を聴く会】です。
ご希望の日付・時間のチケット(入館料込み または イベント券のみ)をお選びのうえ、チケットサイトよりご購入ください。


<開催概要>
■出演者:三遊亭遊雀(真打) ほか
■日にち: 5月31日(土)
■時間:
午前の部:11:00~12:15
午後の部:13:00~14:15
■定員: 各回70名
■集合場所: 荏原 畠山美術館 新館1階多目的室
※当日は美術館受付で受付をお済ませください。受付時に、当日の目印となる「参加証」をお渡しいたします。参加証はスタッフが確認いたしますので、各回開始5分前までに会場(新館1階 多目的室)へお持ちください。
開場は開始10分前を予定しています。

<料金>
以下のいずれかのチケットをご購入ください(すべてオンライン販売のみ)
■一般:2,300円(入館料込み)
■学生(高校生以上):1,900円(入館料込み)
■無料入館対象者:1,000円(イベント券のみ)
※下記の対象者は「イベント券のみ」をご購入ください
【無料入館対象者】
・友の会会員(会員証をご呈示ください)
・障がい者手帳をお持ちの方(ご本人様および介護者1名まで無料/手帳をご呈示ください)
・招待券をお持ちの方(招待券をご提出ください)

<注意事項>
□本イベントは オンライン販売のみ です。当日券の販売はございません。
チケットは「入館料込み」と「イベント券のみ」の2種類がございます。ご購入の際、お間違えのないようご注意ください。
□「入館料込みのイベント券」には、提携館割引や各種優待は適用されません。
□本券は 1枚につき1名様・1回限り有効 です。
□チケットの転売は禁止 いたします。

□学生・無料入館対象の方は、受付時に 学生証・会員証・手帳・招待券 をご呈示/ご提出ください。
□本イベントの 対象は高校生以上 です。

□美術館開館時間の10時よりご入館可能ですので、開始時間まで展覧会を自由にご見学いただくことも可能です。
□受付にて当日の目印となる「参加証」をお渡しいたします。必ずお受け取りの上、新館1階多目的室へお越しください(多目的室は各回10分前に開場予定です)。

□イベント中の 写真撮影・ビデオ撮影・録音はご遠慮願います。
□イベント中は 携帯電話・スマートウォッチなどの音が鳴る電子機器はマナーモードにするか、電源をお切りください。
□お申込み後の キャンセルは【当日朝9時まで】可能 です。チケットサイトの規定に従ってお手続きください。

□天候や運営の都合、または出演者の事情により、イベント内容が変更・中止となる場合がございます。あらかじめご了承ください。
□本イベントの様子を記録・広報用に美術館スタッフが撮影する場合がございます。撮影時は参加者のお顔が映らないよう十分配慮いたしますが、ご不安な方は会場にてお声がけください。


<オンラインチケットについて>
ご購入時・ご購入後のオンラインチケットに関するご不明点は、こちらのお知らせをご確認ください。


 

詳しく見る
6月7日(土)開催:鑑賞会
令和7年6月7日(土)~6月7日(土)
  • 募集中
  • トークイベント
  • 定員制
  • 有料
  • どなたでも

本イベントは、鑑賞会と、本展にあわせ2014年発行の図録『大名茶人 松平不昧の数寄』を改訂した新版がセットになった特別企画です。

第1回目の4月19日(土)は当館館長が、また第2回目の6月7日(土)は当館学芸課長が、本展覧会の注目ポイントを分かりやすくスライドとともにご案内いたします。解説終了後はもちろん、鑑賞会開始前も展示を自由にご鑑賞いただけます。

 

※本イベントはオンラインチケット限定販売です。
2025年4月8日(火)13時より販売開始予定。
万が一、日程変更が生じた場合は当館HPにてお知らせいたします。


<チケット名>
チケット名は【図録付き鑑賞会】です。
ご希望の日付・時間のチケット(入館料込み または イベント券のみ)をお選びのうえ、チケットサイトよりご購入ください。


<概要>
■日にち:
第1回目:4月19日(土)講師:岡部昌幸(当館館長)
第2回目:6月7日(土)講師:水田至摩子(当館学芸課長)
■時間:各日10:30~11:15
■定員:各日70名
■集合場所: 荏原 畠山美術館 新館1階多目的室
※当日は美術館受付で受付をお済ませください。受付時に、当日の目印となる「参加証」をお渡しいたします。参加証はスタッフが確認いたしますので、各回開始5分前までに会場(新館1階 多目的室)へお持ちください。
開場は開始10分前を予定しています。

<料金>
以下のいずれかのチケットをご購入ください(すべてオンライン販売のみ)
■一般:4,300円(入館料込み)
■学生(高校生以上):3,900円(入館料込み)
■無料入館対象者:3,000円(イベント券のみ)
※下記の対象者は「イベント券のみ」をご購入ください
【無料入館対象者】
・友の会会員(会員証をご呈示ください)
・障がい者手帳をお持ちの方(ご本人様および介護者1名まで無料/手帳をご呈示ください)
・招待券をお持ちの方(招待券をご提出ください)

 

<注意事項>
□本イベントは オンライン販売のみ です。当日券の販売はございません。
チケットは「入館料込み」と「イベント券のみ」の2種類がございます。ご購入の際、お間違えのないようご注意ください。
□「入館料込みのイベント券」には、提携館割引や各種優待は適用されません。
□本券は 1枚につき1名様・1回限り有効 です。
□チケットの転売は禁止 いたします。

□学生・無料入館対象の方は、受付時に 学生証・会員証・手帳・招待券 をご呈示/ご提出ください。
□本イベントの 対象は高校生以上 です。

□本イベントでお渡しする図録は、本展にあわせ2014年発行の図録『大名茶人 松平不昧の数寄』を改訂した新版です。
□美術館開館時間の10時よりご入館可能ですので、開始時間まで展覧会を自由にご見学いただくことも可能です。
□受付にて当日の目印となる「参加証」をお渡しいたします。必ずお受け取りの上、新館1階多目的室へお越しください(多目的室は各回10分前に開場予定です)。

□イベント中の 写真撮影・ビデオ撮影・録音はご遠慮願います。
□お申込み後の キャンセルは【当日朝9時まで】可能 です。チケットサイトの規定に従ってお手続きください。

□天候や運営の都合、または出演者の事情により、イベント内容が変更・中止となる場合がございます。あらかじめご了承ください。
□本イベントの様子を記録・広報用に美術館スタッフが撮影する場合がございます。撮影時は参加者のお顔が映らないよう十分配慮いたしますが、ご不安な方は会場にてお声がけください。


<オンラインチケットについて>
ご購入時・ご購入後のオンラインチケットに関するご不明点は、こちらのお知らせをご確認ください。


 

詳しく見る
TOPへ戻る